- バイオハザード8 トロフィーコンプリートチャート
- 各トロフィーの詳細
- 地獄の村へ~〇〇のパパ(取得難易度:★☆☆)
- 宇宙一のパパ(取得難易度:★★★)
- パパはサッカー選手(取得難易度:★☆☆)
- バードハント(取得難易度:★☆☆)
- トイレはどこだ(取得難易度:★★☆)
- ウィンドウ・ブレーカー(取得難易度:★★☆)
- シュート・ダウン(取得難易度:★☆☆)
- ガン・フー(取得難易度:★☆☆)
- 極大射程(取得難易度:★☆☆)
- 狼よ静かにに死ね(取得難易度:★★☆)
- 返り討ち(取得難易度:★☆☆)
- 写真家(取得難易度:★☆☆)
- ラッキーセブン(取得難易度:★★☆)
- 地図完成(取得難易度:★★☆)
- トーテム発見!、トーテミスト(取得難易度:★★★)
- ガンスミス、ミスターガンスミス(取得難易度:★★☆)
- クラフトマニア、クラフトマスター(取得難易度:★★☆)
- 活字中毒(取得難易度:★★☆)
- やっぱりこんな薬信用できない(取得難易度:★★☆)
- せっかちパパ(取得難易度:★★☆)
- 倹約パパ(取得難易度:★★☆)
- ナイフマスター(取得難易度:★★★)
- ウェスタン・ヒーロー(取得難易度:★★★)
- ドール・メーカー、ギャラリスト(取得難易度:★☆☆)
- バイオハザード8は比較的コンプリートしやすい
バイオハザード8 トロフィーコンプリートチャート
バイオハザード8についてのトロフィー取得について解説していきます!
著者は色々と不効率な周回方法をしてしまった為、ストーリーは5週しました…
今回のホラー要素であるベネヴィエント邸を5回も経験した身としては辛く苦い思い出です。(涙)
レア度が:レア以上のものを解説していきます!
※各トロフィーの取得率については2021年8月21日時点での取得率となっています。
トロコンに向けての周回の内容について
著者は以下でプレイしました。
1週目:スタンダードで素直にプレイ(意識せずに取得できるトロフィーを取得)(難易度:Standard)
2週目:収集系をメイン。(難易度:Casual)
3週目:3時間以内に攻略(難易度:Casual)。
4週目:最高難易度(Village of Shadows)を攻略。
5週目:ナイフ縛り(ナイフマスター)を攻略。(難易度:Casual)
3週目にて3時間以内を攻略しましたが、こちらは最高難易度と並走してクリアした方が効率は良いです。理由は対応するトロフィーで後述します。
各トロフィーの詳細
地獄の村へ~〇〇のパパ(取得難易度:★☆☆)
こちらはストーリーに関するトロフィーの為、取得に関して全く意識する必要はありません。
宇宙一のパパ(取得難易度:★★★)
最高難易度(Village of Shadows)にてストーリー攻略することで取得。
おそらく最後の方に取得するトロフィーになるかと思います。
詳細はここをクリック▼
②メイン武器の無限弾薬化。(おススメは次の一覧の通り。)
③基本的に敵は無理をしない範囲でスルーして対処。
④鬼門はクリス編のウリアシュ・ストレージャ戦。雑魚戦闘もなるべく避けたい。
①については雑魚、ボス問わず一撃のダメージが大きい為、回復薬は大量に備蓄。といっても、万が一やられても前作と違いチェックポイントは多数存在する為、あまり気にはならないが、やり直しは面倒なのは間違いないので回復薬は惜しまず使う方が吉。
②については、武器の無限弾薬化は縛りでもない限りしておきたい。おススメは以下の一覧を参考にしてほしい。
相手を怯ませることが出来る閃光弾が超強力。クリア後すぐに無限弾薬化可能な為、これだけでも無限弾薬化しておきたい。
・マグナム:S.T.A.K.E.
装填数、威力共に最強の武器。用意できればこれ一本でほぼ完封可能だが、コストがかなり高い。
・アサルトライフル:ドラグーン
最高難易度ではやや火力不足だがクリア後にすぐ無限弾薬化出来る点が◎。イーサン編というより、クリス編のメインウェポンになる為、無限弾薬化しておきたい。
・アサルトライフル:WCX
マグナム:S.T.A.K.E.のフル強化が厳しい場合はこちら。
著者おススメは1週目クリア後すぐにドラグーン(以下アサルトライフルの事)とGM79(以下グレネードランチャーの事)を無限弾薬化して何位dp:Casualにてお金収集、マグナム:S.T.A.K.E.の無限弾薬化にむけてフル強化で攻略しました。
難易度が「Casual」の場合はドラグーンとGM79で全て対応可能な為、他の武器種や商品に手を付けず、最強武器を最速で無限弾薬化する思考でプレイし、かなりお金がかかりましたが3週目の中盤には無限弾薬化出来ました。
③については後述する「せっかちパパ」(3時間以内でクリア)にも説明しますが、敵の火力が高い&面倒な場面が多い為、敵が出現することを把握している箇所はスルー安定です。但し、他難易度と若干敵の配置が増えている為、注意が必要。(シュツルムから逃げる際にモロアイカが追加されている等)
④についてはクリス編では最強武器等が使用できない為、鬼門です。
回復アンプルも数が限られている為、如何にしてロケットスターターにて弱点部位を狙えるかがポイント。ここさえ超えれば、クリアも目前。
パパはサッカー選手(取得難易度:★☆☆)
把握できれば速攻で取得可能だが、普通にプレイしては気づかない意外と見落としがちなトロフィー。
詳細はここをクリック▼
初プレイ時もしくは、ナイフ縛りプレイ中か最高難易度攻略中に取得するが吉。ローズを寝かせる部屋のすぐ隣の書斎部屋に黄色いボールを蹴って入れるだけ。
部屋を出て右側の押し入れっぽい部屋ではありません。
バードハント(取得難易度:★☆☆)
カラスを5匹倒すと取得。こちらも普通にプレイしては気づかない意外と見落としがちなトロフィー。
詳細はここをクリック▼
カラスはシリーズ恒例で閃光弾を浴びせることで簡単に尚且つ大量に倒すことが出来ます。
ただし1週目の閃光弾は貴重な為、GM79を無限弾薬化してから取得する方が良いかもです。(※カラスを倒した際のお金は結構な額なため、それ目的で1週目に倒すこともアリ)
ちなみにカラスは序盤では戦乙女の像付近の共同墓地やお城の入り口(城門前)等に生息している。
近づきすぎると逃げる為、離れた場所から閃光弾を撃ち込むこと。
トイレはどこだ(取得難易度:★★☆)
全10か所の村のトイレを全て開けることで取得可能。「湖」にあるデュークショップの近くの小屋に一か所トイレが存在し、この場所のみ取り返しのつかない場所。
詳細はここをクリック▼
上記の「湖」のトイレ以外は、ハイゼンベルクの工場へ向かう前に全て立ち寄ることが出来る。
後述するトロフィー「地図完成!」と併用して取得すると効率が良い。
ウィンドウ・ブレーカー(取得難易度:★★☆)
ドミトレクス城で破壊できる窓を全て破壊すると取得。ドミトレクス城をクリアすると、取り返しのつかない地味に厄介なトロフィー。
窓を破壊する箇所が把握できれば簡単に取得可能な為、攻略サイト等で確認しながら取得すると良い。
シュート・ダウン(取得難易度:★☆☆)
ハイゼンベルク工場にて奥の方でつり下がってるソルダートを打ち落とすことで取得可能。
こちらも把握できれば速攻で取得可能だが、普通にプレイしては気づかない見落としがちなトロフィー。
ガン・フー(取得難易度:★☆☆)
敵の攻撃をガードして、その後反撃することで取得。
ガード後、「L1」ボタンを押す(ガードと同じボタン)のみで取得可能だが、著者は何度も間違えて「R1」ボタンを押してめちゃくちゃ回復薬使いました。
極大射程(取得難易度:★☆☆)
長距離から敵を倒すことで取得可能。
長距離の定義があいまいだが、一番簡単な取得方法はスナイパーライフルを取得後すぐの城のバルコニーから出現する遠くで休憩しているサンカを打ち抜くこと。
狼よ静かにに死ね(取得難易度:★★☆)
「湖」クリア後の村の休耕地に出現する隠しボス「ヴァルコラックアルファ」を倒すことで取得。
詳細はここをクリック▼
隠しボスなだけあって、体力、攻撃力はかなり高めで難易度Standardでもなかなか骨が折れる相手。
だが倒すことで「80000Lei」の財宝やクリア後のCPが10000も取得できる為、周回する手間を考える場合、可能であれば1週目で倒しておきたい相手。
出現条件が「湖」クリア後の為、財宝「モローの隠し武器」で取得できる武器「マグナム:ウルフスベイン」を惜しみなく使用すると良い。
マグナムの威力をゲット後すぐに発揮でき、尚且つセーブポイントが近い為、マグナムを外してもすぐにリセマラできる点も◎。
返り討ち(取得難易度:★☆☆)
序盤でライカン達に襲撃されるときに出現する大型ライカン「ウリアシュ」を倒すことで取得。
詳細はここをクリック▼
1週目ではまず取得不可であるため、無双プレイできる2週目以降が楽。
写真家(取得難易度:★☆☆)
PHOTO MODEを利用すると取得。ポーズボタンの項目からPHOTO MODEを選ぶのみ。
ラッキーセブン(取得難易度:★★☆)
所持金を「777」「7,777」「77,777」にすると取得できる。
詳細はここをクリック▼
非常に面倒で普通にプレイしては取得できない。
ライフルの弾が一発「7Lei」で売却できる為、所持金を「0Lei」にする⇒ライフルの弾を「100」発売却で達成可能。※所持金を「0Lei」にする必要がある為、達成後リセット推奨。
ただし、ライフルの弾はクリア後に取得できる任意のアサルトライフルを開放する必要がある為、達成は2週目以降が望ましい。
地図完成(取得難易度:★★☆)
イーサンが行ける範囲のすべてのマップを解放した状態+クリス編に到達で取得できる。
このトロフィー目的ではなく、収集系(財宝、ファイル、トイレ等)を全て隈なく入手すれば自動的に取得できるように設計されている為、あまり意識する必要はないかも。
トーテム発見!、トーテミスト(取得難易度:★★★)
「魔除けの山羊」をすべて破壊することで取得。前作でいうところの「ミスターエブリウェア」枠。
場所を把握して破壊するのみな為、攻略サイト等で確認しながら取得すると良い。(※嫌らしい場所にあることが多い為、見逃し注意!)
ガンスミス、ミスターガンスミス(取得難易度:★★☆)
全ての武器に改造パーツ(改造パーツは全部で22種)を装着することで取得。
武器そのものと改造パーツが必要になり、かなりの金銭が必要になる。フル改造⇒売却と必要のない武器種は売ってしまいたい。
クラフトマニア、クラフトマスター(取得難易度:★★☆)
全ての合成レシピ(11種類のアイテムをクラフト、11種類の合成レシピ)を入手・作成することで取得。
詳細はここをクリック▼
取得条件はすべてのレシピとなるが、「ロケットピストル弾」のレシピが「Village of shadows」のクリア後開放武器である「ロケットピストルMK1」入手後となり、最高難易度クリア後のレシピとなる。
このため、バイオ8最後に取得する恐れとなるトロフィーになる可能性が高い。
活字中毒(取得難易度:★★☆)
全てのファイルを閲覧することで取得。
こちらも、地図完成!や財宝を隈なく探索するついでに取得可能なパターンが多い。詳しい場所は攻略サイトを参照が良い。
やっぱりこんな薬信用できない(取得難易度:★★☆)
回復アイテムの使用回数「4回」以内でストーリークリアで取得。
前作と違い、こちらが無双できる手法が数多く存在する為、難易度Casual+無限弾薬化で簡単に取得可能。
ゴールドトロフィーにしては取得しやすい部類になります!
せっかちパパ(取得難易度:★★☆)
3時間以内でストーリークリアすることで取得。
著者はこれだけの為に一週しましたが、最高難易度攻略時でも意外と余裕で達成できた為、じっくり攻略する派ではない限りはそちらと一緒に攻略する方が効率は良いです。
遠回りが必要な財宝等を収集しない限りはわりと余裕で取得できます。
倹約パパ(取得難易度:★★☆)
「10000Lei」以上使用せずストーリークリアで取得。
買い物はこまめにしてしまうため、意外と取得しづらいトロフィー。
後述するナイフ縛り攻略時は回復薬以外はショップを利用する必要はないハズな為、そのタイミングで同時取得が望ましいかもしれない。
ナイフマスター(取得難易度:★★★)
俗に言う公式が推奨した「ナイフ縛り」で攻略。
詳細はここをクリック▼
基本的に2週目以降のボーナス武器である「カランビットナイフ」+難易度「Casual」で攻略がベスト。
イーサンパートは「カランビットナイフ」だけでなく、マーセナリーズSS報酬の「LZ-アンサラー」もある為、意外と余裕でクリアできます。
しかし、鬼門はまたもクリス編のウリアシュ・ストレージャ戦。ロケットスターターも使用不可な為、ウリアシュ相手に足元をナイフでひたすら切り刻む作業が必要です。(弱点はナイフでは届かない)
ウェスタン・ヒーロー(取得難易度:★★★)
マーセナリーズで全ステージのクリアランクを「S」以上でクリアする。
このトロフィーが一番の鬼門です!(何故ゴールドじゃないんだ…)
詳細はここをクリック▼
正直、「S」とるなら「SS」も取得できる技術はある為、そちらを狙って「LZ-アンサラー」も取ってしまいましょう。(提案)
今作のマーセナリーズもある程度のエイム力は必要ですが、どちらかというと敵の出現・配置覚えてゲームな為、何度もプレイしたり、攻略動画を参考にする必要があります。
こればっかりは、何度も挑戦するしかありません。しかも「Ⅱ」シリーズのステージはめちゃくちゃ鬼門でキレ散らかしました…。
ドール・メーカー、ギャラリスト(取得難易度:★☆☆)
エクストラショップで購入できるフィギュアとアートワークを鑑賞することで取得。
購入だけでなく鑑賞が条件なため、一度は全て閲覧しましょう。
結構な数はありますが、開発者のメモ書きやこだわりポイント等が差し込まれている為、退屈せず鑑賞できます。
バイオハザード8は比較的コンプリートしやすい
1週のストーリーが短く、また凝ったトロフィーがそこまで多くない為、プラチナは狙いやすい部類に入ると思います。
マーセナリーズだけはかなり時間がかかりますが、そこさえ乗り越えればという感じです。
トロコンを目指している方は、ぜひ試してみてください!
コメント