モンハンはバージョンを経る毎に装備構成やらスキル構築が移り変わっていくもの
この時期はこういう装備使ってたなァ…レベルの備忘録
基本的にマルチ向けとかはなんとなくで使ってるレベルなので、
参考にできるものがあれば引っ張ってくれレベル
本記事は発売から約1か月が経過して使っていた装備構成を書いていく(バージョンは1.0のタマミツネ登場前)
ちなみに、ハンターランクは200超えしてるエンジョイ勢です(自称)

構成の基本
基本的にどの武器種も会心率を上げたいが、気軽に上げれるスキルが存在しない(従来でいうところの見切り)ので
「渾身」とそれを維持するシリーズスキル「雷顎竜の闘志」に加え、
ゴア・マガラのシリーズスキル「黒蝕一体」と「挑戦者」でさらに会心率を底上げする防具構成がほとんど
双剣や、ハンマー等の常時スタミナを消費する武器種はさすがに「渾身」維持は厳しいので別スキルの「弱点特効」等で補う形になる
ちなみに、ほとんどの武器はアーティア武器での3スロ構成が理想ではあるが、
著者は厳選がクソ面倒であり、現環境のスキル構成でそこまで突き詰めないと勝てないモンスターもいない、
かつ生産武器でも全然余裕で多くのモンスターに対応ができる環境にあるため、一部を除きほぼすべて生産武器担いでやっております

大剣
基本的にマルチ採用武器
武器はジン・ダハドの大剣:断崖のミルダム(武器スキルに集中3がついてて白ゲージという偉さ)
弱点部位に溜め3を当てるのが大剣の楽しさなので、「弱点特効」を採用(個人的見解)
そのため、会心率も上がるので達人芸も採用している。が、マルチ専用かつ、大剣自体切れ味を消耗する武器出ないので他の装飾品でもよいかも
また、溜め3を当てるべく、相殺を待つことが多いのでハイパーアーマー被弾での火力底上げに「逆襲」も採用
相殺を一番狙って決めやすい武器なので、いかに相殺して溜め切りを当てるのかがポイントなので、スキル構成にあまり深い意味はないのが本音

太刀
一番の得意武器であり、かつソロでもよく担ぐ武器なので、火力マシマシになっておりやす
メインはラバナ・バリナの太刀:刺花刀オルトニクス(言わずもがな最強麻痺装備)
サブでリオレイア太刀:飛竜刀【葵】(次点の毒装備)
ポイントは「体術が5」である点
もともと太刀はスタミナをあまり消費しない武器であり、「渾身」を採用しやすいが、見切り切りや回避を使用するとスタミナを消費するので、どうしても常時維持は厳しくなる
そこで雷顎竜の闘志<追加のスタミナゲージを得る>と体術5を重ねることで、見切りでスタミナを切らすことなく渾身を維持し続けることが可能になった。体術4では「渾身」は切れるので5が必須
これにより、条件付きではあるもののわりと現実的な立ち回りで会心率をほぼ85%(※)まで引き上げることができる
※渾身:30%+挑戦者:15%+無我の境地:10%+黒蝕一体:15%+ラバナバリナの武器:15%
(ここに蝕攻の装衣をつけることでさらに会心率+20%が乗るので、会心率100%が可能だが、なくても全然会心率が高いので気にしない)
この驚異の会心率で切れ味管理スキル「達人芸」も運用が可能となり、手数が多めの太刀でもほとんど切れ味が落ちることなく戦闘を続けることが可能となる
ゴア4部位や「逆襲」等でもっと火力を上げることができるが、正直相当な修練しないとなかなか活用できないので、こちらのほうがやっぱり扱いやすいのでこれが個人的最適解(よしなまと同じこと言うマン)
参考動画サイト<よしなまの装備紹介>
片手剣
最強武器種その1
武器はアジャラカンの片手剣:赫炎護剣スヴィンダ(誰にでも対応できる爆破属性かつ、武器スキルに攻めの守勢がついてる万能武器)
△ボタン(Yボタン)でズバズバしつつ、相手の攻撃が来そうなタイミングでガードしながら〇ボタン(Bボタン)の「ガード切り」をしてるだけで、おおよそガバガバ判定のジャストガードになって、△ボタン(Yボタン)で追加斬撃、そしてまた△ボタン(Yボタン)を続けるだけで相手は倒れるという攻守万能かつ簡単すぎる今作最強のお気軽武器種
上の通りジャストガード判定がガバガバなので攻めの守勢も発動させやすく、立ち回りが軽い武器種であり、弱点部位にも狙いにいきやすいので「弱点特効」も採用
使用してみるとわかるが、正直あまりにも簡単に火力がでて、なおかつジャストガードも万能すぎる武器種に仕上がっているので、火力もそんなに盛る必要がないのが現状(整備とか適当につけているのがそう)

双剣
こちらも基本的にマルチ採用武器
武器はアジャラカンの双剣:赫炎双刃パンタカ
「鬼人化」で常時スタミナを消費する武器種なので、渾身は採用できない
ただ今作からはジャスト回避をして「鬼人身躱し状態」が可能なので「巧撃」を5で採用
切れ味は会心を渾身で盛れないので、「剛刃研磨」を採用
また、マルチ向けであり、スタミナをかなり消費するので、弱点部位から遠くても適当な乱舞回避等でも火力がでるように「心眼」も採用し、あまった2スロに「スタミナ休息回復」を入れて、快適装備に
今作の「心眼」スキルはかなり強力なので詳細は<あっとさんの動画>を参照

ハンマー
こちらも基本的にマルチ採用武器
武器はラバナ・バリナの槌:バインドキューブ
サブでアルシュベルドの槌:鎖刃槌ベディヴィエル
現時点では火力を出しづらい最弱武器ではあるものの、ハンマーとしてのアクションは総じて完成されている印象(使ってて楽しい武器)
頭を狙ってスタンを狙う伝統武器であり、だいたい頭部が弱点なので「弱点特効」を採用
また、回避を頻繁に使用するので「回避性能」も採用
特に回避メインの立ち回りにならざる得ないので、装衣も「回避の装衣」を使用
ちなみに攻撃のスロット専用に「溜打強化」なるものがあるが、これはお好みレベル
検証しているブログの方がいるので詳細はそちらへ

狩猟笛
個人的に一番扱いの難しい武器種だが、サブ武器をフルに活かす武器
マルチ採用武器
武器はババコンガの笛:ウォーコンガ(響玉が唯一無二の高性能で音色もかなり良質)
サブでアジャラカンの笛:赫炎笛ジーヴァカ(音色が攻撃系かつ、爆破属性で誰でも相手にしやすい)
ウォーコンガの響玉が超強力で、攻撃力1.1倍、会心率+25%とエグイ強力なバフ効果であり、この響玉はウォーコンガ専用で、圧倒的なバフを自分を含め味方に振りまくことができる
笛の旋律自体は回復やスタミナ補助と回復と防御に向いたものなので、響玉を周辺にまきつつ補助するのがベスト
このバフを少しでも長く配置できるよう武器スキルに「笛吹き名人」はほぼ必須スキルとなる
あとは、個人的に吹いてる最中、もしくは響玉設置中に邪魔されるのはストレスがエグイので「耳栓」を採用
現時点でワイルズに登場するモンスターはほとんど咆哮(小)なので「耳栓」レベル2で事足りる
また、シリーズスキル「激励」で更なるバフが乗る「αシリーズ」防具を採用しているため、装飾品での拡張性はあまりないが、かなりのバフを味方に乗せることができる
ちなみに響玉は設置型であり、周りがガンナー多めの場合は恩恵を受けにくい為、
サブ武器「赫炎笛ジーヴァカ」の音色が攻撃に特化したものでバフをかけるために担ぐ感じ

ランス
三番手の得意武器やらせていただいておりやす(自称)
こちらもソロで担ぐことが多いので火力マシマシめ
メイン武器はアルシュベルドの槍:鎖刃槍ボーマン
サブでグラビモスの槍:激槍グラビモス(あまり使用しない)
ランスは基本的にジャストガードで対応できるので、スタミナは消費するほうの武器ではあるものの渾身は維持しやすい
ただ、それ以外に火力を上げる構成をしづらい、かつ定点狙いが定石なので「弱点特効」を採用
またガードダッシュをよく使うので「回避距離UP」を採用。2スロ装飾品にいいのがないので2つつけているが1つで充分
著者はランスを使ってはや何年レベルで使用しており、ジャストガードでいけるやろ精神なので、現環境ではガード性能は不要と考えているものの
アルシュベルドのランスのスキルにたまたまガード性能がついているだけなので、さらに火力を求める場合はアーティア武器が理想(実際のところ爆破のアーティアランスを担いでおります)
また、ガード強化については、ガード強化不可の攻撃をしてくる厄介なモンスターのそもそもの母数が少ないので、現時点では不採用
火力の拡張性はまだまだあるものの、現環境でのスキルではあまり活かしきれていないなァというのが思うところではあるが、充分に強い武器には仕上がっている印象

ガンランス
最強武器種その2
メイン武器はのグラビモスの銃槍:ホワイトキャノン
サブでアルシュベルドの銃槍:護鎖刃銃槍ガルホート
ガンランスを使ったことない人でもこの武器種が強いといわれてるのは周知のとおりなので、あんまりいうことはない、、、、
それくらいに「竜杭フルバースト→連装竜杭フルバースト→竜撃砲」のループが強すぎる
快適装備やゾンビ装備等のスキル構成はあるものの、火力を求めるのであれば、ほぼこれ以上はないんではないかという超テンプレ装備
必須スキルはいつも通りの武器スキル専用「砲術」と「砲弾装填」で、個人的には攻撃の機会をさらに高めるために「耳栓」も採用している

スラッシュアックス
カウンターとフルリリースを当て続ける武器
マルチ採用
メイン武器は骨の剣斧:ボーンスマッシャー(唯一の減気ビン)
サブ武器は鉄の剣斧:クロムアクセル(唯一の毒ビン)
完全に著者の好みでスラッシュアックスは減気ビンで使いたいということで、唯一の武器であるボーンスマッシャーを担いでおり
減気ビンが強いかどうかは別ではあるものの、スタンと疲労を狙え、
かつ少ない剣撃で剣ゲージがたまるのでかなり早めにフルリリーススラッシュを打つことができる
もちろん剣ゲージの溜まりも早いので、ゲージがスカスカになってもすぐに復帰しやすいのが特徴
(毒ビンも言わずもがな)
スキル構成はあんまりいうことはないが、一応「高速変形」を採用している
が、前作と比較するとめちゃくちゃ早い!!とは思っていないので、武器スキルについてるから合わせて他武器でもつけておくかぁレベルな印象

チャージアックス
個人的に二番目に扱いの難しい武器種
マルチ採用
メイン武器はリオレイアの盾斧:ディア=ルテミア
サブ武器はヌ・エグドラの盾斧:獄焔盾斧プウェザ(ほぼ使ってない)
現環境では高出力解放よりも、斧強化で属性解放切り(ノコギリ)ループが強く、
ガードポイントよりもジャストガードが強いということで、盾斧というより大剣みたいなムーヴが強いとされている
このため、ガードしつつ変形して狙う従来の立ち回りと異なり、大剣よりも重い武器をブンブン薙ぎ払うイメージ
上記ムーヴがほとんどなので盾でガードをせず、おなじみの「ガード性能」「ガード強化」「攻めの守勢」はほぼ機能しない(一応、つけておくかというレベル)
これにより適当に斧をブンブンしてるだけでいいものの、動きがかなり大きいので適当にブンブンしてると普通に被弾しまくる(ワイが下手なだけ)

操虫棍
二番手の得意武器やらせていただいておりやす(自称)
こちらもソロで担ぐことが多いので火力マシマシめ
メイン武器はラバナ・バリナの操虫棍:刺花刀ストルペルマ(言わずもがな)
サブでドドブランゴの操虫棍:サフィードブリザード(あまり使用しない。)
コンセプトは太刀と同じ。
今作の操虫棍は地上戦のほうが多いので、前作サンブレイクほどの空中戦はこなす必要はないものの
高所の傷を狙うべく「集中転翔突き」を狙ったり、急襲突きの派生からの必殺技「飛天螺旋斬」をぶち込んだりとそれなりにスタミナを消費する
そこのカバースキルとして「力の開放」
太刀ほど常時渾身を発動できるほどではないものの、「力の開放」で会心率もカバーできるので、切れ味は「達人芸」で管理
またトリプルアップ効果によって、咆哮(小)は無効なので「耳栓」1つつけることで咆哮(大)を無効にできるのでこちらも採用している

ライトボウガン
サブ武器も使う、立ち回りやすい武器種
マルチ採用
メイン武器はレ・ダウの短銃:煌雷銃メドルギシュ(貫通弾特化)
サブでドシャグマの短銃:闢裂弩レイブオクレ(通常弾特化)
ライトボウガンもかなり立ち回りやすく、特に速射をメインに立ち回る武器種で今作は貫通弾と通常弾で運用中
ボウガン系統はすべてに言えるが、適正距離がかなり大事なので武器スキルに「弾道強化」は必須で入れております(そんなに上手ではないので)
またライトボウガンのリロード速度と威力を上げる「ファーストショット」、速射ゲージの回復を早める「集中」としておりやす
もっと入れるんであれば「○○弾強化」や「速射強化」も入れたいが、上記のスキルのほうが優先度的には高いので現環境では見送り
色々と書いたもののスキル構成は<ころみんさんの動画を参考>にしておりやす

ヘビィボウガン
これだけはアーティア装備つかっており、特にグラビモス相手に使っているものの、水弱点の相手はこれで充分
ライトボウガンと同じく「弾道強化」は必須、次点で装填数が多いので「フォースショット」がかなり活かしやすいのでこれも採用
ただ、水相手以外ではあまり担いでない、、、というよりヘビィだけはかなり属性を重きにおいている武器種なのでまだ揃え切れていないのが実情
ただ、ぶっ壊れレベルで強いのは確かです(定期)

弓
最強武器種その3
メイン武器は護竜ドシャグマの弓:護闘虐弓ガルグマクス
サブ武器はリオレウスの弓:ダークフィラメント
弓とはいいつつ、実態は竜の一矢をただひたすらに打ち続ける武器になっております
チャージも不要、適正距離も不要、ただ的に当たる距離で竜の一矢で打ち続けるだけで、相手は倒れます
一度触ってみるとわかるが、エグイ火力でます。が、ソロは不向きなので、快適に火力を感じたいならマルチ使用を推奨
サブ武器は火属性なので「ジン・ダハド」向け。とはいえやることは、竜の一矢だけ(白目)
竜の一矢特化型なので武器スロットに「特殊射撃強化」と「貫通弾。竜の矢強化」は欲しいところ
それ以外は弓を使うのにスタミナ管理系のスキル「体術」と「スタミナ急速回復」を採用しているが、なくても良いレベル

まとめ
発売から約一か月たって、いろいろエンジョイ勢が使ってみた結果、
こんな装備なったなぁという感じ
個人的ぶっ壊れはソロ:ガンランス、マルチでは弓の竜の一矢特化かなという感じ
モンハンあるあるで、初版バージョンは物理偏重なのは致し方ないので、ここからどう進化していくのかは楽しみなところ

コメント