【PalWorld/パルワールド】アプデ版で入った情報で改めてプレイしてみた【steam版】

PalWorld

生活破壊ゲーム、進化を続ける


過去に書いた記事はこっち
ローンチ当初はxbox版でプレイしていたが、ゲーミングPCを購入したことをきっかけに
steam版で新たにバージョンアップしたパルワールドをプレイし、アプデ前と全然違うやんけ!!っていうポイントがめちゃくちゃあったので
驚きポイントとか結局ここって重要なのは変わらないんか、とかをつらつらと記載していく
とかいいつつ、まだまだ全部のコンテンツを舐めまわしたわけではないので、気づいたらドンドン更新していく
当記事は2024/12月22日時点の「ゲームプレビュー版」でのプレイ感想あり、かつ「steam版」でプレイしている点に注意!
また各要素のリンクは外部サイトPaldb.ccを参考にしています(圧倒的感謝)

〇〇は一生足りないver2.0

アプデ前情報で過去の記事にも書いているがアプデ後であろうが「〇〇を作ろう!」⇒あの素材がたりない⇒あの素材を集めるためにアレをしよう!⇒アレするためにあの素材が(以下ループ
が多発することは変わりなく、なんなら素材が増えた分この要求量が尋常でなくなった
とはいえ、新たなテクノロジーポイントなどで取得できることにより以前よりはマシになった素材もありけりなので、結局苦労は変わらないという印象

1.原油/プラスチール

アプデ後一番の目玉要素
アップデート後で新たな素材として登場したため、必然的に不足する
原油」から作成できる鉱石「プラスチール」という名のアプデ後の金属鉱石的な立ち位置であるため、コイツを生産するための大元となる素材

発掘にはテクノロジーポイントで取得する「原油抽出機」を新たにフィールドに設置された「原油ポイント」上に配置させることで取得できる

抽出器の稼働には’発電’が必要であり、発電するだけで勝手に抽出してくれるが、問題は’発電量’が尋常ではない
新しい素材はそうそう簡単に掘らせてはくれないので、発電作業力4の「ボルゼクス」は必須級となる

かもろうる
かもろうる
パルワールドは「金属鉱石」採掘ゲームから、「原油」採掘ゲームに進化しました(白目)

2.石/パルジウムの欠片

こればっかりはアプデ後であっても変わらず、最初から、最後までずっと大量に要求され続け、採掘場で「9999個」あっても、足りなくなるのがあらゆる素材の基となる「石」そしてそれを変換してできる「パルジウムの欠片
上記で述べた「原油抽出機」を作成するにも「パルメタルインゴット」が「250」個必要とかいうイカれた要求をしてくるので、抽出機を何個も立てたり、
新たなスフィアボール「アルティメットスフィア」の作成でも「20」個要求してくるので、結局「パルジウムの欠片」は永久に充足しない

かもろうる
かもろうる
パルワールドは実質マイクラ(至言)

逆に血眼になっても不足しなくなったもの

3.金属鉱石(石炭/硫黄)

アプデ前ではすべての素材の生命線であり、拠点づくりも金属鉱石ありきと金属をいかに充足するかがパルワールドを制するといっても過言ではなかったが
アプデ後では古代テクノロジーポイントで獲得できる「金属採掘場(Ⅱ)」の登場により、わざわざ移動して採掘する必要がなくなった

要求レベルも高いが最終的には「石炭」や「硫黄」なんかも、拠点で無限採掘できるようになったので、採掘最強パルの「ドリタス」君によって圧倒的に不足、ということはなくなった

かもろうる
かもろうる
この世は’原油’時代に突入したんじゃ

遊びやすさとかいろいろ

アプデ後になってからはかなり遊びやすくなり、拠点の作り方やパルの働かせ方のコツ等が必要であったが、そのあたりがかなり改善されている

1.監視台の役割選び

監視台」から、どのパルの作業適正を選択できるようになった

「ツッパニャン」は採掘だけ!とか「エレパンダ」や「ボルゼクス」は発電のみ!とかを選択できるようになったため、作業適正専属パル一択ということはなくなった
とはいえ、水やりは「アズレーン」、採掘は「ドリタス」等の専属パルはやはり便利なのは変わりないが、パルの選択肢が増えたのはうれしい点

2.動線確保はあまり気にする必要なし

完全には修復はされてはいないものの、よほど狭い空間での拠点づくりでない限りはあまり気にする必要がなくなった
とくに作業が出来ないポイントであれば’その場で作業を始める’で作業をしてくれ、温泉にいけない場合は’ワープした’というような異次元感じで対応してくれるようになっている(真ん中左側にメッセージが出て、実際に作業してくれている)
餌箱は中心、そこからインフラ整備、、、みたいなきれいな拠点づくりの設計は以前有用ではあるものの、スタックして動かねぇ、みたいな深刻さはなくなったので
気軽に拠点づくりができるようになったのもうれしいポイント

3.ボールをとらえたときに何匹捕まえたか見える

いちいち捕獲したり、パル図鑑をみてコイツは何匹捕まえたか、、、などを確認する手間が減り、楽になった
特にアプデ後でレベル上限が上がったので、パル捕獲の経験値上昇は10→12となり、レベリングでの捕獲数は依然として重要なので、地味とはいえ、かなり便利な機能

4.古代テクノロジーポイントは闇雲にとると枯渇する

アップデートを重ねたことにより古代テクノロジーポイントの使用ポイント箇所が多くなったため、闇雲にとるとほしいテクノロジーが取れない現象が起きうる
特に「才能メガネ」は「電動タマゴ孵化器」は早い段階で取得できて、かなり有用そうに見えるものの、必要アイテムである「古代文明のコア」がエンドコンテンツのレイドバトル限定のアイテムであるため、とってもすぐに作成できない罠

5.新パッシブスキル「夜行性」でどのパルでも常時稼働が可能に

今までは「ニャンバット」や「シンエンオ」等、夜に活動するパルで拠点の稼働生産性を向上させるテクニックがあったが、パッシブスキルに「夜行性」がついていればどのパルでも夜通し働いてくれることとなった

特に現状では電気が重要であるため、原油抽出機を常時稼働させるべく「ボルゼクス」に「夜行性」スキルはほぼ必須級といっても過言ではないレベル

かもろうる
かもろうる
ブラック企業も真っ青の鬼畜拠点の完成や!!!

6.パル即復活!鑑賞用ケージはできない

小テクニックであった、瀕死のパルを「鑑賞用ケージ」に入れて戻すことで「HP1」で即復活はできない
悲しいことに、瀕死になった状態でパルが観賞することになるだけっす

かもろうる
かもろうる
瀕死のパル観賞とかいう鬼畜仕様

7.伝説パルはレベル50→55にレベルアップ

レベル上限した分、伝説パルは軒並み強化されており、特に捕獲に関しては「レジェンドスフィア」では捕獲できず、「アルティメットスフィア」での捕獲が現実的な確率となったので、終盤でもある程度「原油採掘」は必須となった

かもろうる
かもろうる
文字通り’伝説’のパルである

8.パル濃縮は引継ぎ制に

濃縮したパルはどんどんと引継いでいける仕様になったことにより、本命パルが出来上がる前に仮濃縮させることができる
ボックス圧迫の防止にもなり、濃縮は能力やパル自身のスキルアップにもなるのでエンジョイ勢でも濃縮はしておき得

かもろうる
かもろうる
使用しない’パル’は闇商人行きっスね(ニッコリ)

さらに進化するパルワールド

この記事を公開して、まだまだ楽しめるなァ~~~とか思ってたら、2024/12/23に更なる大型アップデート「FERBREAK」が出るやないか!?
なので、まーーーた遊びやすくなったりするんかよォ….最高やんけ….
アプデ前までに全実績解除はできなさそうなので、更なるアプデ後で全実績解除したらまた記事を書こうと思いまする

かもろうる
かもろうる
敗北を知りたい(不謹慎)

コメント

タイトルとURLをコピーしました