図鑑コンプリート及びサブクエスト効率攻略 天冠の山麓編
群青の海岸のストーリークリア後に訪れるフィールド。
ストーリーの根幹にも関わるフィールドでもあるためか、ここでしか出現しないポケモンが多数存在する。
何度も往復する可能性が高いステージのため、クエストや研究レベルを意識しておくと効率の良いものをまとめてみた。
天冠の山麓にいるレアポケモン一覧
ピィ
「フェアリーの泉」で尚且つ夜限定。ピッピの代わりに出現する。
他ベビィポケモンより出現しにくい印象で、「夜限定」+どのベースキャンプからも遠いこともあって、かなり面倒。
研究レベル10の為に「見つからない」+「エサをあげる(オレンの実で可能)」+「ハイパーボール」の3点セットでないと、面倒過ぎて泣きを見る。(見た。)
サブクエスト
クエスト番号67「ピッピのお月見会」にて満月の時に「フェアリーの泉」に訪れて、指定のポイントに辿り着くというだけのクエスト。
だが「満月の時」というのが厄介。「ピィ」の図鑑埋めの際に何度かついでで確認しておくと手間が省ける。
また今作の新ポケモン「ガチグマ」も「満月の時」という条件があり、こちらも併せてこの時に進化させておくと図鑑埋めの手間がさらに省ける。
ロトム
「祈りの広場」「列石峠」にて確率で出現し、何度か村と往復すれ比較的簡単に出現するが、捕獲だけで研究レベル10には少し厄介。
研究レベル10であれば素直に力技、早技を乗せた「でんきショック」を見る方が早い。
ちなみにフォルムチェンジに必要となる家電がイチョウ商会のからのランダム購入からのみの鬼畜仕様。
天冠の山麓にいる研究レベル上げ目的ポケモン一覧
育成していなければ、ここのオヤブン共をめちゃくちゃ捕獲する必要がある。
ドサイドン
周辺にいる「サイドン」も捕獲しておくと、そっちの研究レベルも上げつつ捕獲も楽。
ハガネール
周辺に草むらがない為、「ヘビーボール」級の一撃捕獲は「めかくしだま」+「ひそやかスプレー必須」。
グライオン
道中~出現ポイント近くに「グライガー」がやたらとおり、しかもすぐ見つかる為、かなり厄介。
「ひそやかスプレー」を使用し確実に「フェザーボール」系統で遠方から捕獲したいところ。
ヌメルゴン
周辺の「グレッグル」が厄介。
周辺に草むらがない為、「ヘビーボール」級の一撃捕獲は「めかくしだま」+「ひそやかスプレー必須」。
ピクシー
夜限定。「ピィ」捕獲のついでにどうぞ。
ゴローニャ
進化に必要な「つながりのヒモ」が必要だが入手コストが高い為、ここで乱獲して研究レベルを上げておきたい。
周辺に草むらがない為、「ヘビーボール」級の一撃捕獲は「めかくしだま」+「ひそやかスプレー必須」。
ダイノーズ
図鑑埋めだけなら、周辺のノズパスを捕まえてその場で進化が楽。
周辺に草むらがない為、「ヘビーボール」級の一撃捕獲は「めかくしだま」+「ひそやかスプレー必須」。
ジバコイル
上空に飛んでいるところを捕獲するだけ。
歪みの空間限定のポケモン
他フィールドと違って、かなりのレアポケモンが多数存在する。場合によってはストーリークリア前に入っておきたい。
人によってはこの歪みにかなりお世話になる可能性が高い。
ズガイドス系統
天冠の山麓の歪みの空間限定のポケモンであり、このフィールドの歪みの空間の一番の目的でもある。
運が良ければ進化系の「ラムパルド」も出現する。
対となる「タテトプス」も出現する為、運が悪いと一回の歪みでは出会えない可能性がある。
研究レベル10目的でも1匹捕獲できればなんとか達成できる為、是が非でも捕獲したい。
タテトプス系統
天冠の山麓の歪みの空間限定のポケモンであり、このフィールドの歪みの空間の一番の目的でもある。
運が良ければ進化系の「トリデプス」も出現する。
対となる「ズガイドス」も出現する為、こちらも運が悪いと一回の歪みでは出会えない可能性がある。
こちらも研究レベル10目的でも1匹捕獲できればなんとか達成できる為、是が非でも捕獲したい。
ブーバーン
進化系のレア枠として出現し、固定シンボルとしては天冠の山麓の歪みの空間限定のポケモン。
進化アイテム「マグマブースター」があれば、「ブーバー」進化が手っ取り早いが、なければここを頼ることになる。
見つけた場合は、なんとか捕獲はしておきたい1匹。
ニンフィア
黒曜の原野でも出現するが、こっちでも出現する。
ブイズ進化枠の1匹。レアな為、初捕獲の場合は進化の手間も考えて絶対に捕獲しておきたい。
が、いらなくなった時に限ってよく出る気がする。(サンダース君は、、、)
モクロー
ストーリークリア後に出現する御三家の1匹で、序盤で選択しなかった御三家はクリア後にラベン博士から1匹だけもらえるが、野生産はここだけ。
化石ポケモン達と同じくレア扱いの為、見つけたら捕獲しておきたい。
出現レベルも高い為、研究レベル10目的でも即座に「ジュナイパー」に進化可能。図鑑埋めだけならこっちも検討に入る。
ただ「化石ポケモン」が目当ての場合、レア枠を「モクロー系列」になった時が悲しい。
まとめ
ストーリーにかなり密接に関わるステージの為か、かなりの進化済ポケモンが出現する。
このおかげでわざわざ進化させずとも直接捕獲するだけで図鑑埋めや研究タスクが捗る為、このフィールドは何度も往復することになる。
ただ地形も凹凸が激しくライドポケモン「ウォーグル」がいても探索しづらい為、ゆっくり探索しつつそのついでに「時空の歪み」を発生させるまで待機して、「化石ポケモン」や限定ポケモンも捕獲の流れが効率的。
Pokémon LEGENDS アルセウスの他の攻略記事はこちら!
コメント