【ポケポケ】初のランクマッチで”敗北者”となった末路

ゲーム

惨めな”敗北者”
哀れな”敗北者”じゃけぇ

敗者の戯言です
ただただこのランクマッチがどういうものか理解してほしく
イチプレイヤーのただの戯言ではあるものの、感情が事実という一点だけの供養記事

敗者の経緯

筆者は今までの45勝イベント、5連勝イベントはすべてこなしており、またソロモードのミッションも全消化しているので
おそらく平均よりはポケポケのいろはを理解していると思っていて…(自称)

また、ポケポケには4000円くらいは課金してる微課金エンジョイ勢なので、
それなりに手札は揃っており、環境に蔓延る強カード「ギラティナEx[1]
「マスカーニャ[2]等は早々に引いたことに加え、
今までのポケポケの対戦環境には不満はいろいろあるものの、おおむね楽しんでプレイしていたので、
「今回もイライラすることあってもマスターくらいはいけるでしょ
なんなら、””’マスターいくだけ””’でパック砂時計が「95個」も貰えるとか、このイベントうますぎんかwwwww
そんなクソ甘えた思考でランクマッチに潜った結果、地獄への片道切符だと知らず
これから潜ろうとする人、止めはしませんが、マスター、、、
なんならハイパー目指すならマジで覚悟して挑んでくれ

かもろうる
かもろうる
あなた・・・『覚悟して来てる人』・・・ですよね。(ジョルノ)

ビギナー級から~モンスターボール級編

初めのほうは前環境で猛威を振るっていた「ダークライEx&ジバコイル[3]デッキで挑戦
ランク序盤はカードプールはそれなりに強そうでもプレイに慣れていない人もいるので、わりと勝てる要素が多かった
モンスターボール級になると、新パックで強いとされている「ギラティナEx[1]やら今でも水ポケモン最強の「ギャラドスEx[4]が多くなってきたので、
こちらも対策として今回で初登場した「マスカーニャ[2]を軸としたデッキで挑戦
Ex相手にはそれなりの勝率を誇り、モンスターボール級での勝率は70%以上はあった記憶があるレベルには勝てた
もちろんモンスターボール級なので、負けてもデメリットなし。戦闘回数をこなすだけでもりもり上昇していく

かもろうる
かもろうる
このころが一番楽しくランクマやってた

とはいえ、少しでも挑戦した方ならわかるが、モンスターボール級でもランク4上げるのにおそらく20~40戦はやらないといけない
これは大変やなぁ~と思いつつも、連勝ボーナス(連勝するとランクアップポイントがかなりもらえる)があるので、
連勝していけば許せる上昇量であり、おそらく今までのイベント走破者くらいであればなんなく達成できるだろう難易度

スーパーボール級編

猛者が多くなり、このあたりから「ギラティナEx」なんかは持ってて当たり前ランクが多数なので、流行りの型「ギラティナEx&ダークライEx」のデッキが多くなる
その対策として「マスカーニャ&ナッシーEx[5]「ウソッキー」や「ラムパルド」を中心とする「闘アグロ[6]デッキも必然的に多くなった
なので、こちらもデッキパワーで押し切るべく流行りの型「ギラティナEx×ダークライEx」+「アルセウスEx」を含めたデッキでスーパーボール級を闊歩
負け超すことが多くなってきたものの、やはり連勝ボーナスの旨味は大きく、かなり戦闘数を重ねたもののわりとランク上昇はしていきやすい印象があった
こっちの手札事故や相手の上振れ(カスミやロケット団の表)で負けることはあるものの、3回勝って、2回負けるの繰り返しでチリツモのポイントを稼いでいくのがこのラインだった

かもろうる
かもろうる
連勝ボーナスが心の支え

スーパーボールランク4→ハイパーボール1の間

ハイパーボールに到達し、そこから負けるとなんとスーパーボール級に落ちる仕様
なんだこのクソッタレな仕様は!?!?!?!?!?!?

正直スーパーボール級ランク4なんて暇人狂人の一歩手前の戦闘狂しか残らないので、手札事故やミスなんてあったら即座に負けます
それくらいにデッキパワーのバランス、プレイングのバランスは高ランクであるため均衡になりつつあるので、3回勝って、2回負けるならいい方で、
5回勝って、8回負けるなんてザラにあるので、せっかくハイパーボール級にあがっても、負け越してスーパーボール級に転落がめちゃくちゃありました
そしてハイパーボール級になるとめでたくランクマが地獄の巣窟と化している諸悪の根源連勝ボーナスがなくなります
勝てば「10」ポイント増、負ければ「7」ポイント減。こんな仕様なので、単純に勝ち負けを繰り返しているだけでは当然ランクも上がらないです

かもろうる
かもろうる
この時点で筆者は正常な思考を保てなくなってきました(真顔)

そんなことでイライラが募りつつも、ポケポケのDiscord鯖でおススメされたデッキに切り替えて、ハイパーを安定して渡り歩けるようになったのが先日のことでした
デッキについては「マスカーニャ×スピアーEX」のデッキ

使用してみるとわかるが、ニャオハのサーチ能力のおかげで進化事故は起きにくく、さらに「博士の研究」や「モンスターボール」も併せて引けると
10ターン目くらいには山札が枯れるので、そこまでする前に進化は完成させやすい
特に流行りのデッキ「ギラティナEx×ダークライEx」には良く刺さり、特に「ダークライEx」なんて「大きなマント[7]がなければ「マスカーニャ」で弱点込みで一撃で葬れるパワー
もちろん「マント」があっても、今回の新パックで出てきた「レッド[8]でワンパンに差し込める
非Ex相手には厳しいところは「スピアーEx」で対応する方針であり、実際これで5連勝できるくらいにはパワーがあった
かもろうる
かもろうる
これでハイパーも安泰。そう思っていた時期もありました。

ハイパーボール1を彷徨う

「マスカーニャ×スピアーEX」のデッキを使ってみると、何故かわからないが「博士の研究」と「モンスターボール」が手札に来ない
(もしかして、サーチかける度にシャッフルするから、博士の研究めっちゃ底にいくとかあるんか?????)
いくら進化できても、今環境は「レッド」ありき「アカギ」ありき「大きなマント」ありきなので、これらのカードが必要な時にこなければ有利対面でも負ける
そして、案の定必要なカードがこないので負け越していく
特に何故かわからないが「ギラティナEx×ダークライEx」デッキにあたらなくなり、
今度は「闘アグロ」デッキによく当たるようになり、最速ラムパルドに勝てなくなってきて、負け越すようになってきた
コイツはマズいと思い、流行りのデッキ「ギラティナEx×ダークライEx」や「ギャラドスEx」みたいな環境デッキを使ってみる


何故かわからないが「博士の研究」と「モンスターボール」が一向に来ず、なんなら「ギラティナ」も初手に来ない始末(しかも先行で)
もちろん「ギャラドスEX」はハンドにこないし、「マナフィ」に水エネが4つも付くこともザラな試合が多い
もちろん、いくらポケモンが強くても、最後の詰めは基本的に「レッド」ありき「アカギ」なので、こなければ負ける
そんな試合が積み重なっていく。何も信じられなくなる

かもろうる
かもろうる
もう頭イカれちまったよ、、、、、

悟りを開く

「スーパーボール級にランクダウン」もしくは「勝率が50%」切ったら、もうやめよう
そう決意し、「コロコロデッキ変えるのが良くない。コレと決めたデッキですべてやり切ろう」
こういう思いもあって、環境にあらがう最後のデッキであり、ワイの推しポケモンでもある「エルレイドEx」デッキでハイパーボール級に挑んだ

結論は、タイトル通りです


結論:「博士の研究」と「モンスターボール」ゲーム

かもろうる
かもろうる
マスター到達してる人は、暇人、狂人、豪運の持ち主ではあるものの、屈強な精神力の持ち主であることは間違いないので、素直に尊敬します。(素直な眼)

[1] 特性「はくうのさけび」で自分で超エネルギーを張ることが可能であり、先行でも無条件にエネルギーをつけれる。
技の「カオスインパクト」は自傷ダメ「20」はあるものの素で「130」、レッド込みで「150」と
「大きなマント」がないポケモンは大方一撃で葬ることができる完成されたポケモン

[2]自身が非Exだが、Ex限定で相手に「130」をたたき出すバケモン
ニャオハから2進化する必要があるものの、たねポケモンのニャオハの技「ともだちをよぶ」で草ポケモンを手札に加えることができるので進化しやすい
もちろん1枚手札に加えるので、それだけでもデッキ圧縮にもなる、たね、進化ともに優秀なポケモン

[3]ダークライで「悪」エネルギーを張って、レアコイルの特性だけで「雷」エネルギーをためる戦法
ダークライの特性で20点+ジバコイルの「110」点で計「130」ダメージを即座にたたき出す
ジバコイルがやられても非Exであり、かつ後続からダークライのエネルギーが溜まっているので追撃もしやすいとかいうイカレたデッキ

[4]水エネルギーが4つ必要なものの、揃ってしまえば実質デメリット無しで「140」点出すお馴染みの化け物
体力も180と弱点込みでも一撃では倒れず、確率ではあるが相手のエネルギーも1つ剥がすバケモンポケモン
弱点は進化前のコイキングがマントをつけていない場合はサワムラーのキックでワンパンなことくらい
「カスミ」で相手を即座に降参させることもできるパチンコもできるデッキ

[5]相手にExがいない場合、マスカーニャだけでパワー不足なので、ナッシーExのコイントスで火力と持ち前の耐久力で補う
逆に言えば、「ナッシーEx」は同じ仲間の「マスカーニャ」に弱いのでミラーになった場合はわりと地獄なデッキ

[6]軸は「特性:ファイティングコーチ」で打点を20点上げる「ルカリオ」で
相方はベンチキックの「サワムラー」、1エネルギーで「130」点出せるイカレ化石ポケモン「ラムパルド」、Exを絶対倒すマンの「ウソッキー」とかなり多種多様
稀にパンチだけの「オコリザル」がおり、理想盤面では1エネルギーで90点も出すきんに君も真っ青の筋肉極太パンチが出たりもした

[7]今回の環境では一発殴るより、後続でエネルギーを溜めて一撃必殺が主流なので、
ポケモンのHPを「20」上げるマントは、ほぼ必須となった
これは「レッド」の登場でワンパンを耐えるラインとして「150」~「170」となり、そのダメージを耐えるためには
基本的なポケモンはマントが必須になる。相対的に「きずぐすり」や「ポケモンセンターのお姉さん」の評価も上がった
上と逆の理由で「ゴツゴツメット」を入れる人はあまりいなくなった

[8]Ex相手限定ではあるもののダメージを「20」点上乗せする今回の要。
ギャラドスExは「160」
パルキアEx「170」
単ダークライExで特性込みで「120」
非Exであるマスカーニャやラムパルドですら「150」
とEx相手にはエグイ火力となり、実質切り札カード
半端な能力のExはマントがなければほぼ一撃必殺
ダークライ+ギラティナは特性込みで「170」とマントなしで耐えれるポケはほぼおらず、
ギラティナに超エネルギーが3ついていて、ベンチにダークライがいる盤面が強力すぎるので、
この組み合わせが最強となっている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました