【Tactics Ogre REBORN】タクティクスオウガリボーン トロフィーコンプリート攻略一覧(PS5版)

ゲーム

タクティクスオウガリボーン トロフィーコンプリートチャート

SFC版、運命の輪(PSP版)と全然違うやんけ!!!

トロフィーコンプリートという観点だけであれば、時間制限のある取り逃しの危険性トロフィーはなく、比較的プラチナトロフィーは取得しやすい部類
ただ、このゲームは”ルール”を知らないと他のゲームよりも(いや、ガチもんでイライラするレベルで)難しい
基本的にレア度が:レア以上で尚且つ取得に難しいものを解説!
※各トロフィーの取得率については2023年8月時点での取得率となっています。

トロコンに向けての注意点について

色々と書いているが、トロコンだけ目指す場合は必須な注意点はなく時限もないので、以下のことを進めるだけでよい

トロコンの大まかな流れ1.救出する必要のあるユニットを救出
2.4章で「バーニシア城」のクリア後に発生する「禁呪」イベントを攻略
3.「死者の宮殿」100Fまで到達し、「ニバス」を倒す(ここでなくても可)
4.本編をグッドエンドでクリア
5.CC(カーテンコール)の第一部「歌姫」イベントをクリア
6.W.O.R.L.D.を実施し、他ルートでエンディングを目指す
余談:初回のクリアルートは「Lルート」推奨。次点で「Cルート」

トロフィーコンプリートには関係ないが、初回のルート攻略時に救出するべきユニークユニット等の加入を考慮する場合はもう少し考える必要がある(というか、攻略を見ないとなかなか厳しい部分が多すぎる)

とはいえ、このゲームの主題はSFC版から語りつがれる濃厚なストーリーが醍醐味であり、可能であればユニークユニットの加入を意識して専用セリフも聞きながらクリアを目指したい(そうしてほしい)フルボイスの迫力も相まって、とても完成度が高い

1.救出する必要のあるユニットを救出

トロフィーの2,3割は特定のユニークユニットを救出することで取得できるトロフィーになっている(主にはハボリム先生やヴァレリア解放戦線の方々)
救出することでステージクリア後か、後々の展開で仲間にすることができ、大まかなユニークユニットはそのへんにいるユニットよりは強力
ただ、救出も楽ではなくどう考えても嫌がらせのような難易度の高い救出ステージも多数存在する
タクティクス系統の中でも苦手な人もいると思う為、そういった場合はクリア後に使用できるシステム「W.O.R.L.D.」でチャプターを巻き戻して、クリア後装備と圧倒的レベル差で救出といった方法も可能
とはいえ、ストーリー攻略中に仲間に出来た方が後々のストーリーの高難度ステージにも対応できる為、なるべく頑張って救出してあげたい

かもろうる
かもろうる
一部仲間にする方法が鬼門なイベントが多すぎるんじゃ…

2.4章で「バーニシア城」のクリア後に発生する「禁呪」イベントを攻略

基本的な事項はGCGXさんが書かれているサイトが一番見やすく、わかりやすい
各6つの神殿の最下層にいる守護者の打倒がトロフィー
が、これが結構長いイベントになっており且つ、ステージも穴ぼこ+段差が激しい等で普通にやっていると、どえらい時間がかかる
著者はLサイズユニットで無双することで、AI任せにすることで時間短縮&煩わしい戦闘の解消(敵もそんなに強くない)

かもろうる
かもろうる
ストーリー攻略程度である場合はLサイズユニットは本当に強い…

最下層にいる守護者はそこそこ強いが、いずれかのLサイズユニット(ドラゴンやオクトパス等)がモチーフになっている為、「ドラグーン」のスキル「○○キラー」や「ウォーロック/セイレーン」のスキル「ゴーレムバスター」等を駆使すれば、倒すこと自体はサックリ簡単に可能

ちなみに、全部の神殿をクリア後に再度挑戦すると守護者にちなんだ武具や禁呪Ⅱが手に入るが、ドロップ率は激渋なのでアイテムコンプリート勢や全てのコンテンツ制覇勢でもなければ必須ではない

かもろうる
かもろうる
ダムサ砦の守護者武器である格闘武器「ヴァイナテーヤ」はかなり強いが、ドロップ率はガチで激渋なのでトロコンを目指すだけであれば他武器で妥協も大事ゼヨ…

3.「死者の宮殿」100Fまで到達し、「ニバス」を倒す(ここでなくても可)

SFC版からあるタクティクスオウガが誇る長編ダンジョンであり、最深部100Fに潜むボス「ニバス」の打倒が必要
詳しい攻略はコチラを見てほしい
トロフィーコンプリートを目指すうえで一番時間がかかり、難易度が高い
クリア後に攻略しても問題ないが、レベルシンクとアイテムアジャストの影響を受ける
特にクリア後直後や「W.O.R.L.D.」経由で他ユニットを集めて攻略だけでは、レベルシンクとアイテムアジャストの抑えられた影響が大きい
エンドコンテンツである「サン・ブロンサ遺跡」の攻略や、スナップドラゴンの転生、タロットカード集めでステータス補強をやりこむ必要ががない場合は、4章で攻略した方が比較的楽な場合が多い

かもろうる
かもろうる
急がば回れというヤツ…

4.本編をグッドエンドでクリア

平たくいってしまうと、ヴァレリアのプリンセスを最後まで生存させてクリアがグッドエンド
詳しい内容はGCGXさんが書かれているサイトを参照してほしい

5.CC(カーテンコール)の第一部「歌姫」イベントをクリア

CC(カーテンコール)とはクリア後の世界である
単純に「歌姫」イベントクリアでトロフィーが取得できるが、そうでなくてもグッドエンドの状態でクリア後イベント「歌姫」だけでもクリアしたい(下記の部分のアンカーポイントの保存をしたい)

理由はグッドエンドの状態でアンカーポイントの設定をしておきたいからであり、やるやらないは別にしてもクリア後のエピソードは全部で4つあり、グッドエンドの状態でないと発生しないイベントがあるためである

かもろうる
かもろうる
気にする人は「Lルート」でアンカーポイントを立てておきたい

6.W.O.R.L.D.を実施し、他ルートでエンディングを目指す

最後に「L・C・N」のルートを経由してラスボスを倒し、エンディングを目指す

レベルシンクとアイテムアジャストの影響であっても4章時点で「死者の宮殿」を攻略していれば、こちらの装備がインフレしている為、AI戦闘でも問題ない(救出する必要のあるユニットはもちろん救出する)
効率よくいけば、この時点でトロフィーコンプリートが可能

余談:初回のクリアルートは「Lルート」推奨。次点で「Cルート」

推奨理由の一番の理由は参加するユニークユニットの強さ
特に、超強力なユニークユニットである「ラヴィニス」「ヴァイス」「オズマ」(ネタバレ反転)は「Lルート」でしか仲間にならず、そして漏れなく全員強い
ストーリー攻略ももちろんだが、前述した「死者の宮殿」を楽に攻略するには強力なユニークユニットを揃えておいておくことにも損はないので、可能であれば「Lルート」を推奨

かもろうる
かもろうる
とはいえ、このゲームは”ストーリー重視”で進めてほしいので、初回デニムの選択肢はプレイヤーの思うがままが良い

各トロフィーの詳細

救出系統のトロフィーはストーリー攻略時ではレベルキャップが厳しく、慣れていなければ難易度が高いものが多数存在する
最悪、クリア後にて開放される「W.O.R.L.D.」を使用してクリアでも問題なく、一度ステージクリアしていれば「レベルキャップ」をOFFに出来る為、レベル差で圧倒してクリアすることが出来る
※「L・C・N」ルートを通るだけで取得できるトロフィー関連は省略

屍と踊る男


第一章にて「クァトリガ砦」ステージをクリアすることで取得
クリザローの町攻略後にステージ攻略可能だが、すぐ攻略では難易度が高め
第一章の最終地点である「バルマムッサの町」到達前にクリアすれば良い

かもろうる
かもろうる
タクティクスオウガリボーンの高難度であることを受ける洗礼ステージ…

身の証を立てし者


第二章「Cルート」にて「タインマウスの丘」ステージにてユニークユニット「アロセール」を生存させた状態でクリアすることで取得
第二章「Cルート」指折りの高難度ステージ
「デニム」「カチュア」「アロセール」が戦場の真ん中で孤立し、敵リーダーが目の前にいる状態で戦闘開始する為、クリアするだけであれば速攻でリーダー撃破が望ましい

かもろうる
かもろうる
救済対象ユニットが敵陣に突っこんでいくの、やめませんか???

仲間とともに歩む者


第二章「Cルート」の「ボード砦」のイベントにて「元ヴァレリア解放戦線のメンバー」を一人でも仲間にすることで取得可能

かもろうる
かもろうる
姉の言うことよりも、他人に優しくありたいトロフィー

無法者の敵


第二章「Lルート」の「クァトリガ砦」にてユニークユニット「ザパン」を生存させた状態でクリアすることで取得
足場も悪く、囲まれているので「カノぷ~」で急行して回復の補助をしたいところ

かもろうる
かもろうる
Lルートはいろんなユニークユニットが仲間になるが、第二章はこの男だけ…

暗黒騎士を破りし者


第三章「Cルート」の「ボード砦」にてユニークユニット「セリエ」を生存させた状態でクリアすることで取得
第三章「Cルート」の超難所
救出ユニットである「セリエ」がヘヴィ状態であり、移動が制限されいる且つ、砦系統の例に漏れず出撃場所が不利な状態からのスタート
暗黒魔法の「チャーム」等で一人でも多くの敵を行動不能にさせつつ、「カノぷ~」等のホークマン系統で急行して回復の補助をしたいところ

かもろうる
かもろうる
SFC版はチャーム状態。当時はCERO判定なんてなかったし…

窮地を救う者


第三章「Nルート」の「クァトリガ砦」をクリアすることで取得
こちらは任意で攻略可能ステージであり「カモス」「フェスタ」「タムズ」が初期状態で倒れているが、こちらは救出せずとも取得できる

かもろうる
かもろうる
前ステージでのイベントで心象悪いユニット共だが、デニムの選択を考えると一理ある(大人の余裕さ)

定めに立ち向かう者


第三章「Cルート」の「バハンナ高原」にてハボリム救出イベント
出撃場所が有利であるが、ハボリム先生が敵陣に特攻してしまうため、自陣も早めに進軍させたい

闇を進む者


第三章「Lルート」の「古都ライム」にてハボリム救出イベント
結構貴重な戦闘シーンであり、会話は最後まで聞いておきたい

かもろうる
かもろうる
ハボリム先生トロフィーが全ルートであるとは、、、

平和主義者

第四章すぐの目的地「ブリガンテス城」にて「デニム単身で出撃」且つ「出撃場所は正門」かつ「装備品ゼロ」で挑むと取得
ストーリーをよく見ているとわかる部分でもあるが、その前の「バハンナ高原」で戦闘があるので、そのままの勢いで特攻すると未達になりがち

かもろうる
かもろうる
バハンナ高原での戦闘は罠すぎる

王女を救いし英雄

もはやネタバレ必至のトロフィー
詳しい内容はGCGXさんが書かれているサイトを参照してほしい

かもろうる
かもろうる
初見でグッドエンドは攻略みないと、かなり難しい

海の魔女を討伐せし者


実質、CC(カーテンコール)の第一章クリアでトロフィー

かもろうる
かもろうる
CC後のエピソード全てにトロフィーがあったら、プラチナの難易度が爆上がりしていたハズ、、、

堕ちた屍術師を討伐せし者


死者の宮殿100Fでのボス討伐
詳しい内容はコチラを見てほしい

○の守護獣を討伐せし者


いわゆる禁呪イベントで各神殿での最下層にいる守護獣を討伐することでトロフィー
時間はかかるが、一体づつ用意されているトロフィーであるため、意外とモチベーションは維持しやすい

運命を知る者


全ルートでエンディング到達でトロフィー
おそらく最後に取得するトロフィー

まとめ(感想)

フルボイス化されており、何度も遊んだこのゲームでも違った印象を持ち、とても好感が持てるキャラが増えた(特にザパン)
個人的にもリボーンで追加された「バフカード」も賛否両論あるものの、個人的には脳死特攻だけではないという一面があり結構面白いモノがある

とはいえ「ユニオンレベル」「レベルシンク」「アイテムアジャスト」がかなり足を引っ張っており、特に周回必須な「死者の宮殿」や「サン・ブロンサ遺跡」等がこのシステムのせいでやる気が削がれる。せめて一回クリアで共通システムOFF機能があれば、最後までクリアしていたハズ…

全体を通して、慣れたプレイヤーでも難易度がキツイ為、純粋にストーリーだけを楽しむ場合は、大味調整であるSFC版プレイがいいかもしれないネ

かもろうる
かもろうる
ゲーム開発って難しそうや(小並感)

コメント

タイトルとURLをコピーしました