文句なし神ゲー
プラチナトロフィーの取得率を見てわかる通り、トロフィー/実績のコンプリートを達成している人はかなり多い
単純にこの作品が面白すぎるから、という理由もあるが一番の理由は他作品と比べて圧倒的に取得しやすいラインナップとなっている
②サブクエストのほとんどを達成する必要があるが、取り逃し要素はない
※面倒な収集系は採掘ミニゲームから取得する「宝の地図」くらい
③知ってないと取れないものは「荒ぶるゴート」くらい(これも簡単に取得できる)
④オフライン「闘技場」クリアし、クリア後にアーカイブを確認する
①クリア難易度は問わない
ストーリー攻略中で獲得できるトロフィーで半分以上が達成・獲得が可能
昨今のトロフィーコンプリート(全実績解除)のハードルを上げている要因としては、周回が前提とした高難易度クリアがよくあるが、本作はそれがない
2週目以降の追加要素はあるが、大きな追加コンテンツは更なる「高難易度」の追加であり、こちらのクリアはトロフィー(実績)には入っていないので、本当に好きな人がプレイするのみとなる
(欲を言えば、周回要素に面白みはないといえばそれまでではあるが、、、)

ちなみにマルチエンディングを採用しており、トロフィーコンプリートには真エンディングを見る必要があるが、余程サブイベントを避けておらず、途中の選択肢も間違えていなければ攻略を見ずとも初見で簡単にたどり着ける
ちなみに、どんなクリア後であってもクリアデータを読み込むことでラストクエスト前に戻れるので、万が一取り逃しても真エンディングは容易に閲覧できる
また本ゲームの最高レベルは「50」であるが、クリア後のとあるクエストで簡単に全部隊レベル50も達成可能


②サブクエストのほとんどを達成する必要があるが、取り逃し要素はない
サブクエストを150以上達成でトロフィーを獲得できるが、余程避けたりしていない限りは簡単に取得できる(ちょっと面倒な作業が多めだった印象)
②墓所、魔法陣巡り
③橋を直す
④採掘ミニゲームで各地の宝の地図を見つける。
①ゼノイラに占領されている村や街の解放と「復興」
大枠のサブクエストはメインクエスト一本直行クリアというより、道中のレベリングを兼ねて各地でゼノイラに占領されている村や街をクリアして開放した村や街の「復興」を進める→次の地域へがオーソドックスな進め方
復興には各地に散らばっている素材が必要であり、最序盤では素材が不足していてすぐに復興できない状態がある程度続くが、キチンと「自分で各地の取集をする+復興した村や街に守衛を配置する」を徹底すると各地半分くらい回っていると復興素材は有り余ってくる
ちなみに守衛にネームドキャラだけで配置すると村や街の方が圧倒的に多いので配置する人員が不足してくるが、各地の素材で各地の村を復興する為、コルニアを全復興した場合はコルニアに守衛を置く必要がなくなるので、守衛の配置を上手く変えてあげることで賄うとよい

②墓所、魔法陣巡り
序盤で仲間にできる魔法使い「ヤーナ」等の仲間がいることで解放できるイベント
その時点では頭一つ抜けた性能の装備が獲得できるイベントが各地にあるので、受注時点でとっておくとメインキャラを強化が捗り、墓所の武具は軒並み強力である為、これのおかげでお店で装備を購入することなくクリア可能なレベル
魔法陣では何度も挑戦することで部隊のレベリングが可能ではあるが、余程偏ったプレイをしない限り(それこそ全ネームドキャラを一律にレベリング)は、魔法陣のクリアは1回で十分(報酬がもらえる1回の挑戦のみ)

③橋を直す
意外と忘れがちな橋の復旧作業(しかもそこそこの数がある)
復旧にはその地域の「石」が30個必要
各地の素材集めや守衛だけで30個集めるのはまぁまぁ骨が折れるので、宝の地図狙いも含めて採掘ミニゲームで集めるのが手っ取り早い

④採掘ミニゲームで各地の宝の地図を見つける
今作の虚無作業ゲー
各地に採掘ミニゲームができるポイントがあり、大当たり枠として「宝の地図1~5」が入手でき、アルビオンの採掘ポイントで各地の「宝の地図6」が入手できる
トロフィーでは「地図に隠された宝を20個以上手に入れる」があるので、全部を収集する必要はないものの、ある程度は採掘して宝の地図を集める必要がある
体感的に5分~10分程度で宝の地図を1個入手できるか否かの確率
最後にまとめてやると虚無に等しい作業なので、採掘ミニゲームが解放されたらとっとと「宝の地図1~5」を手に入れた方が楽であり、隠されている武具もその時点では強力である為、攻略も楽になる

③知ってないと取れないものは「荒ぶるゴート」くらい(これも簡単に取得できる)
まぁ知ってなくても、なんか取れそう….(小並感)
アルビオンにいる一匹だけ獰猛なゴートにクッキーをあげないだけという謎のトロフィー(実績)

④オフライン「闘技場」クリアする
ドラケンガルド攻略中盤に開放される「闘技場(オフライン版)」をクリアする
クリアには推奨レベル「40」のアーマリア部隊を撃破する必要があるが、部隊相手にWINするだけでよいので必ずしも相手を殲滅する必要はなく、戦略、戦術、運次第ではレベル「20」程度でもクリアは可能(突き詰めれば、闘技場到達時点でクリア可能)
普通にクリアをする場合はレベル「30」程度が目安だろうか

⑤アーカイブを400以上閲覧する
クリア後に一気見すればOK
個人的推しキャラ「セレスト」
FEさながら、シミュレーションゲームのネームドキャラは愛が生まれがち
機動力が命のゲームである為、騎馬ユニットと飛行ユニットはほぼ間違いなくリーダー筆頭となるが、その中でもグリフォンルーラーの「セレスト」がイチ推し
加入時すでに上位職種で一品武器「ラブリュス」は登場時点ではかなり強力(てか、ずっとこの装備で良い)
〇っぱいも大きいし、(アレイン的に)かつての敵に恩を売っていて味方にもするとか激推し
ちなみに汎用グリンフォンユニットはデフォルトでおっ〇い大きいので「セレスト」さんはデフォキャラに髪型変えただけで、オリジナルは「フラウ」さんのみ。「ドコヘデモヒトットビデスヨ」めっちゃ好き。つまるところ、グリフォンキャラ全員好き

ちなみにこの手のゲームでよくある、個別キャラ間の支援会話にトロフィーは絡まないが、全て回収しようとすると尋常でない数と時間がかかる
キャラの思わぬ性格や会話が見れてかなり面白いが、如何せん数が多すぎるので一気に回収しようとせずにこまめに聞いてあげてください…


コメント